Repair 修理について
-
包丁はメンテナンスの欠かせない製品のひとつです。
いくら科学技術が進んだ時代となっても、世界に誇る日本刀に代表されるよう鋼製に優る刃物はありません。
また同時に研がなくても切れ味が落ちない刃物というものも存在致しません。
ステンレス製は錆びにくいという利点がありますが、切れ味は鋼製には及ばず、切れなくなる日数も早いため、鋼製よりも研ぐ頻度が求められます。なお大変硬いため一般ご家庭では研ぎにくいという難点もございます。
きちんとメンテナンスさえされれば、一般ご家庭での使用頻度であれば10年以上あるいは20年以上ご利用いただいている場合も珍しくございません。
またプロの料理人の方でも複数所有される中での使用頻度にもよっては、10年以上ご利用いただいてる場合も少なくありません。
包丁を自分で研ぐのが難しい、あるいは面倒であるという場合、またはご自分で長年研いて包丁の形が崩れてきてしまった場合等には、弊社製品に関わらずお請け致しておりますのでお申し付け下さい。
About repair
修理とは
修理とは簡単には「研ぎ」、「修理」、「柄交換」に分ける事ができます。
研ぎ
単に切れ味が落ちたという話であれば、砥石にかけるだけで十分です。柳刃や刺身包丁はこの場合には中砥から仕上げをかければ十分です。
出刃などは荒砥からかける必要があります。多少欠けている場合には、包丁の種類を問わず荒砥からかける必要があります。
これらはお客様自身でやっていただく事も大いに可能であり、弊社に依頼いただく必要は必ずしもございません。
しかしプロの研ぎをご希望の場合にはご遠慮なくお申し付け下さい。
修理
長年研がれていく中で、研ぎ方によっては大きく包丁の形が歪んでしまうことも珍しくありません。 また錆びがひどい場合には砥石をかけるだけは取りきれません。
こうした場合には弊社にご用命いただく他ないと言えます。
手順
通常の砥石(荒砥)で包丁を削っていくのでは膨大な時間がかかってしまいます。
柄交換
* 和包丁
長年使用する中で木が腐食したり、割れたり、また柄自体が手の圧力で細くなってしまう場合があります。
この場合芯となる鉄部分が十分に残っている場合には、即交換することが可能です。
* 牛刀類
牛刀の場合は芯を柄が挟み込む形状となっていますが、その間に錆びたまり膨らんできてしまうことがあります。ここまでなるには相当な年月がかかりますが、芯自体が錆びに腐食されず残っていれば柄の交換が可能です。和包丁と違い手間を要するため、1ヵ月程度お預かりさせていただいております。
修理に要する期間
研ぎおよび修理については3営業日
和包丁の柄交換は即日
洋包丁の柄交換は1ヶ月(弊社製品のみ受付)
Repair fee
修理料金について
修理料金表
弊社製品 | 他社製品 | |
---|---|---|
ぺティナイフ | 500円~600円 | 700円~800円 |
牛刀家庭用 | 800円~1000円 | 1200円~1400円 |
牛刀業務用 | 1500円~3000円 | 2000円~4000円 |
牛刀業務用(ステンレス製) | 1800円~3500円 | 2300円~4500円 |
和包丁家庭用 | 1200円~1800円 | 1400円~2300円 |
和包丁業務用 | 1500円~3500円 | 2000円~4000円 |
鰻包丁 | 3000円~4000円 | 4000円~6000円 |
本焼和包丁 | 3000円~5000円 | 5000円~8000円 |
※牛刀業務用ではステレンス製を割高としておりますが、これは鋼製よりも加工に手間を要するためです。
※和包丁とは柳刃・蛸引・薄刃・出刃を含みます。そば切や鱧切は別途となります。
※錆び、欠けの度合いに応じて料金は変ります。上記表は基本的な目安となります。
※弊社製品の修理料金は極力抑えさせていただき、他社様製品を特別高い設定としているわけではございません。
柄交換料金表
和包丁家庭用 | 660円~ |
和包丁 | 2200円~ |
和包丁八角柄 | 5500円~ |
和包丁黒檀八角柄 | 19250円~ |
牛刀(弊社製品のみ) | 2420円~ |
※和包丁は柄代金実費のみとなり、交換工賃は無料です。他社製品のみ数百円の工賃が別途必要となります。
※和包丁柄は水牛角を使用しますが、家庭用はプラスチックとなります。
※弊社製品以外の場合(形状などが特殊な場合等)には不可能な場合もございます。
Request
修理・研ぎの依頼
修理・研ぎをご依頼される場合には、必ず 修理受付フォーム よりご一報の上で、現物を弊社までご送付下さい。
現物を確認の後、お見積金額等をメールにてご案内させて頂きます。
問題ない場合には施工をし、ゆうパックにて返送させていただきます。
※直接ご来店の場合にはご一報は不用です。
※写真をお送りいただければ、あらかじめ仮のお見積金額のご案内は可能です。
※現物を確認の結果、修理や柄交換の施工自体が不可能となる場合もございます。
※修理料金お支払い時の代引手数料または振込手数料はお客様負担となります。
※修理はクレジットカードはご利用いただけません。
送付先:〒135-0061 東京都江東区豊洲6-5-1 水産仲卸売場棟3階
株式会社 築地正本 インターネット修理受付係り宛